top of page
Pajamama
オリジナルジュエリーとリフォーム専門サービス
40代50代向け / 同世代のデザイナーがシンプルにセンス良くジュエリーをご案内します!
<<お手入れ法とメンテナンス>>
ダイヤモンド・・・
輝きが鈍くならないように時々お手入れを。皮脂汚れを取り除けば元の輝きに戻ります。油との相性が良い性質があり、長いこと表面に付着すると取れにくくなります。汚れが頑固な場合は専用洗浄機がなくても、台所用中性洗剤を歯ブラシ等につけ落とすことが可能。ポイントは肌に直接触れる裏面を念入りに。地球で一番硬い鉱物なので他の物と擦れないようにわけて保管ください。
色石・・・
水晶・モスクオーツ・ラブラドライト (Aトルコ石・ラピスラズリ・琥珀・オパール・サンゴ)
Aの色石は特に傷付きやすい素材なので、水分を避けて乱暴な扱いはしないよう注意。
優しく布ぶきするのがお手入れの基本。地底深くから採掘された鉱物は長時間地上の紫外線を含む太陽光に触れると色抜けする場合があります。科学変化による色落ちの恐れもあるので化粧品、特に除光液やヘアスプレーにも注意。
パール・・・
酸に弱いので汗をかく夏場はなるべく素肌に直接つけるのは避けましょう。傷付きやすいのでやわらかい布で表面の汚れをふきとります。他のアクセサリーと別にわけてしまう。パールネックレスの糸緩みは使っていく上で起こり、糸交換の目安は5㎜以上緩む前にすることがおすすめです。

使う時にほんの少し意識するだけで美しさは保たれます。大切なジュエリーはメンテナンスすることで長くご愛用していただけます。修理が必要な際はお問合せください。
THIS IS A GUIDE FOR JEWERLY MAINTENANCE.
PajamamaJewelry Guide

ジュエリーメンテナンスガイド
<<ジュエリーをつける際の注意点>>
・お化粧やヘアセットをした後で装着する。油やヘア剤の汚れが付着する恐れがあるため。
・料理や家事の際は外す。宝石に汚れがついたり表面に影響を与える事があるため。
・お風呂に入る際は外す。石鹸カスなどが金属の隙間に入る事があるため。特に温泉では変色する恐れがある。
・急激な衝撃にご注意を。重みや圧力、衝撃で金属が変形する恐れがあるため。スポーツ、運転、荷物持ちなど注意が必要。
貴金属・・・
着用すると小傷がつくので専用クロスで磨くようにふくと表面の光沢が保たれます。シルバーの変色も専用のクリーニングクロスを使用。
チェーン・・・
直接肌に触れるチェーンは見た目が綺麗でも内側の隙間に汚れがたまっている場合があります。中性洗剤を入れた水につけて置きし、歯ブラシや綿棒で丁寧に磨き、水でよくすすぎ、水分をしっかり拭き取り乾かします。
チェーンが絡まった時の解き方はこちらをご覧ください。
心地良く、長く愛用出来たらいいですね。ジュエリーライフをお楽しみください!
bottom of page